法人導入事例 西華産業株式会社様

全社員のPCをVAIO+ソコワクでリプレース。PC2台持ちから脱却し、生産性を大幅に向上

西華産業株式会社
システム部長

水落 直樹

西華産業株式会社
システム部 担当課長

河村 忍

『エネルギーインフラを支える機械総合商社として、地球環境と調和したサステナブルなエネルギー創出・産業活動を推進する』を存在意義とする西華産業株式会社は、「脱炭素」「省エネ・省資源」「サーキュラーエコノミー」「DX」を重点分野とし、その取り組みの一環として2023年夏に465台のVAIOを一括導入。リモートアクセスサービス「ソコワク」をすべてのPCに、さらに外出の多い営業部門には遠隔データ消去サービス「TRUST DELETE Biz for VAIO PC(以下、TRUST DELETE)」を導入するなど、PC本体だけでなく、VPN(Virtual Private Network)とMDM(Mobile Device Management)サービスもVAIOに一任いただきました。その狙いと成果について同社システム部の水落部長と河村課長に伺います。

数百名規模の企業ではソコワクがベストなリモートアクセスの選択肢

半ば強制的に世界規模での「働き方改革」を推し進めることになった2020年からの新型コロナ禍。もちろん、西華産業も例外ではありません。しかし、当時の同社は300名を超える社員のほとんどがデスクトップPCを使っており、在宅勤務への移行に際して全社員にノートPCを追加支給するなど、リモートワーク環境整備の負担が大きかったと言います。

「特に苦慮したのが、リモートアクセス環境の構築・運用です。当時は市販のリモートデスクトップソリューションを導入して乗り越えたのですが、リモートで接続していることを感じさせないシームレスなUIを採用していたため、今操作しているのが手元のノートPCなのか、接続している会社のデスクトップPCなのかが分からなくなってしまう問題がありました。結果、間違ってデスクトップPCの電源を落としてしまったり、わざわざ会社のPCを経由してビデオ会議を行ったりなどという無駄が発生。なにより社屋が停電になった際に一切の業務が停止してしまうおそれがあるなど、BCP(事業継続計画)の観点からも問題がありました。また、全社員がPCを2台持ちしていることにより、ウイルス対策ソフトウェアなどもこれまでの2倍のライセンス数が必要になるなど、管理コストの増大が大きな負担になっていました」(水落)

そうした課題がある中、西華産業システム部は2022年4月、翌年7月に迫ったデスクトップPCのリース期限に向け、社内PC環境刷新に向けて動き出します。

「なによりもまず、PCの2台持ちを解消したいと考え、リモートアクセス環境の刷新から検討を始めました。すべての社員が1台のPCでどこからでも社内環境にアクセスできるようにするのが理想です。ただ、Windows公式の仮想デスクトップソリューションやデータレスPCなど、大がかりなVPN装置を導入・保守せねばならない手法は我々のような数百名規模の企業ではコスト的に見合いません。また、ITリテラシーの高くない社員でも社内、社外を意識せずにシームレスかつセキュアに利用できる環境にする必要もありました」(河村)

そうした中、コスト、セキュリティー、使い勝手などの点で自社に最もフィットするソリューションとして行き当たったのが、VAIOのリモートアクセスサービス「ソコワク」だったと河村氏は当時を振り返ります。

「ソコワクが競合サービスと比べて頭一つ抜けていたのは、弊社が利用しているネットワーク環境と親和性が高く、データセンターにアプライアンス機器を置かずに利用できること。こうした機器が介在するとどうしても保守・メンテナンスの手間が生まれてしまいますからね。利用者目線でも、ID/パスワード入力などの操作不要で、PC起動からシームレスに社内ネットワークに繫がる点が我々のニーズにぴったりです。そしてなによりVAIO担当者のレスポンスが早く、質問にも素早く、的確に回答いただけて、検証機の貸し出しもスムーズだったことなどが好印象でした。その後もVAIOの皆さんにはさまざまなサポートをしていただくことになるのですが、皆さん、自分の言葉でしっかりと分かりやすく説明されるなど、技術や製品に対する自信を強く感じています」(河村)

新規事業での先行導入成功を受け、全社員向けPCがVAIOに決定

約半年の検討を経て、2022年10月にリモートアクセスサービスをソコワクに内定した同社は、続いてPC本体の検討を開始。しかし当時は急激な円安進行と半導体不足が重なり、どのメーカーも翌年の生産計画を立てるのが難しい状況にありました。そのため西華産業も多くの販売会社から2023年夏納期の見積りは出せないと言われていたそうです。

「そうした中、VAIOがいち早く見積りを出してくださったおかげで、何とか予算取りに進める数字を固めることができ、助けられました。ところが、ほっとしたのも束の間、事業譲渡に伴う新事業所向けの執務環境を2023年4月までに手当てする必要がでてきました。運用開始までわずか半年弱、システム部としては完全に想定外の話でしたから、かなり焦りました(苦笑)」(水落)

事業譲渡により追加となる事業所は、全国8か所に分散しており、短期間でそのすべてに基幹ネットワークを敷設するのは現実的ではありません。そこで水落氏は新事業所のためにソコワクを用いたPC環境を既存の事業所に先駆けて導入することを決意。新事業所を円滑にスタートさせるため緊急で調達するPCについては、リモートアクセスと一気通貫でのサポートを受けたい意図もあってVAIOとすることにしました。

「導入した数十台のVAIO Pro PJにはSIMを搭載し、ソコワクとの組み合わせで基幹ネットワークを敷設することなくきちんと業務ができるようにしました。そしてこれが想定していた以上にうまくいき、新事業部に異動となった既存環境を知る社員からもとても好評だったことから、夏に導入する全社員向けPCもVAIOに決めたのです」(水落)

さらにVAIO導入に際して、紛失時の情報漏洩への対策として遠隔データ消去サービス「TRUST DELETE」を搭載しました。複数の選択肢を検討した結果、リモートでのデータ消去など、必要な機能を全て備えている上でコストパフォーマンスに優れ、管理画面が使いやすいことが決め手になったと水落部長は言います。

飛び回る営業職から内勤の事務職まで、全ての社員の生産性向上を確認

こうした経緯を経て、西華産業の新たなPC環境に選ばれたVAIO。現場での評価は当初より高く、それまでのデスクトップPC+モバイルPCという組み合わせと比べて、明確に生産性が高まったと言う声が多く上がっているとのことです。

「特に営業部門からの評価がとても高いですね。ソコワクで社内・社外を意識せずに作業できるのは当然のこと、それまでのモバイルPCと比べて小型軽量なVAIO Pro PJ(12.5型ワイド)は持ち運びが苦になりません。通信も内蔵SIMで行えるため、これまでのようにモバイルWi-Fiルーターを持ち歩く必要もなくなりました。モバイルWi-Fiルーターは置き忘れや紛失などのトラブルが起きがちだったのですが当然それもなくなり、管理側としても助かっています(笑)」(河村)

内勤の社員の生産性も大幅に向上しました。各人のデスクでは新たに用意した27型のディスプレイによるマルチディスプレイ環境で、デスクトップPCよりも快適な作業環境を実現。これまでは会議のたびに必要な情報をプリントアウトして持ち込む必要があったのですが、VAIO導入後は資料を会議室の大型モニターに表示するスタイルに移行し、ペーパーレス化にも寄与しているのだとか。

「ハードウェアのトラブルも従来環境と比べて減っているように感じています。結果、私たちがサポートにかり出されることも減っており、あらゆる部門で、それぞれ本来やるべきことに集中できるようになったと感じています」(河村)

なお、現在、同社は全社員原則出社体制としていますが、育児や介護、荒天が予想されるケースなどには在宅勤務を可能にしています。こうした柔軟な、それぞれの社員に寄り添った対応ができるのもVAIO+ソコワクのおかげとのこと。もちろん、働き方改革とは在宅勤務のことだけではありません。お二人からは、VAIOには、これから次のPC更新までの5年間に起こる、さまざまな環境変化に追従できるパフォーマンスを期待しているというお言葉をいただきました。

「今後、VAIOにはさらなるペーパーレス化や業務プロセスの電子化を推進する上での強力なツールとなってくれることを期待しています」(水落)

リーフレットダウンロード(PDF 491KB)

関連記事

法人導入事例 株式会社物語コーポレーション様

全オフィス、全店舗のPCをVAIOに刷新。故障率半減、初期不良ゼロを実現 株式会社物語コーポレーションIT推進本部ITインフラ・サポート部 部長 坂本 秀昭 株式会社物語コーポレーションIT推進本部I…

法人導入事例 JCOM株式会社様

全社員のVAIOを高性能新モデルにリプレースし、さらなる業務革新を促す JCOM株式会社情報システム本部コーポレートシステム部部長 水野 善孝 JCOM株式会社情報システム本部コーポレートシステム部副…

法人導入事例 株式会社静岡第一テレビ様

VAIOとソコワクの組み合わせで実現するテレビ局理想のリモートアクセス 株式会社静岡第一テレビ技術局 技術部 システム室長 池田 栄成 株式会社静岡第一テレビ技術局 技術部 システム室…

法人導入事例 レンタルのニッケン様

新オフィス移転にあわせてグループ会社含む全社員向けにVAIOを導入。 株式会社レンタルのニッケン執行役員管理本部副本部長 綱 一馬 建設・製造・運輸・農林業界などに向けた、土木・建築・産業関連機械のレ…

法人導入事例 和歌山県上富田町役場様

事務職員のPC1人1台体制を実現し、自治体DXを加速 上富田町役場総務課長 十河 貴子 上富田町役場総務課財政・管財班 主任 中村 元樹 和歌山県西牟婁郡上富田町(かみとんだちょう)は、県南西部に位置…

法人導入事例 学校法人 千葉経済学園様

学生と教員たちの活動を支える事務職員向けPCをVAIOに一新 学校法人 千葉経済学園千葉経済大学・短期大学部情報企画戦略室室長 串山 寿 学校法人 千葉経済学園千葉経済大学・短期大学部情報企画戦略室主…

インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー
Intel Inside® 圧倒的なパフォーマンスを

Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook、Iris は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。

※本ページに記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの「登録商標あるいは商標」です。