INTERVIEW

会社の業績を左右する経営管理は
自分が活躍できるフィールドだった

S.M.さん

経営管理
2018年入社 安曇野本社勤務

「VAIOで活躍したい」という想いから
入社を希望

もともと長野県が地元で関東の大学に進学したそうですが、
地元企業であるVAIOを志望した理由をお聞かせください。

VAIOというブランドは知っていましたが、本社工場が安曇野にあることや、実は長い歴史があることは説明会で知りました。VAIOは2014年にソニーを独立して新会社となりましたが、新たなスタートを切った企業の今後に興味を持ち、採用試験に挑みました。面接は緊張しましたが『自分が活躍できるフィールドはここなんです!』と熱い想いを伝えた結果、無事に入社することができました。

入社後、配属先は
どのように決まりましたか?

製造部門で研修を受け、1年後に経営管理に配属になりました。経営管理の重要な役割の一つが事業計画の作成です。その後、事業計画で定めた目標を達成するために月次実績や目標値のアップデートを重ね、進捗管理を行っていきます。配属先の希望は実は品質保証でしたが、大学で専攻していた経営工学や統計学の学びから人事担当に適性のある経営管理を薦められ、配属されることになりました。

現在の仕事内容ややりがいについて教えてください。

配属後は、自分が求められている場所で頑張ってみよう!という気持ちで、帳簿や会計について基礎から学びました。経営管理は会社の様々な情報やデータを集め分析し、最適な方法を提案して事業活動をサポートします。毎日様々なことが起きますが、ここ数年はそれらを乗り越え事業計画として定めた目標を達成できているので、すごく充実感があります。まだ経験不足で想定外なことも起きますが日々経験し、乗り越えていくこともやりがいにつながっています。

会社の雰囲気と場所が働きやすさを生み出す

職場の雰囲気はいかがですか?

VAIOは、風通しがいい会社だと感じました。設計や製造、品質CSなどの部署が本社に集まっているため、何かあった時は気軽に職責関係なく相談ができすぐに解決できます。こういった他部門との連携を活かして収集し自身が分析したデータやそれに基づく提案が、会社の意思決定のための指標に使われていることが感じられるのは嬉しいですし、挑戦を後押ししてくれています。VAIOが創り出しているこのような職場環境が自分の力を発揮しようと思わせてくれます。

安曇野で働くのはいかがですか?

長野で育ったためか、満員電車での通勤などで消耗したくはありません(笑)。“働きやすさ”には、やはり会社の所在地も含まれると思います。

VAIOへのご応募を検討されている方へのメッセージをいただけますか?

ソニーから独立して10年が経過し新たなメンバーも次々と加わっており、私もそのうちの一人です。
時代ごとに使う人の”相棒”を提供するVAIOはまだまだ成長中です。仕事もプライベートも充実できるこの自然豊かな信州・安曇野の地で、ともにこれからのVAIOを作っていきませんか。

採用ページはこちら

募集職種について