INTERVIEW
コンシューマーとのタッチポイントを増やすべく
日々新しいプロモーション案を提案中
H.S.さん
E-コマース
2021年入社 東京本社勤務



“自分らしい働き方”を実現できたVAIOの社風
2021年にキャリア採用でVAIOに入社したH.S.さん。転職のきっかけを教えてください。
転職のきっかけとなったのは、コロナ禍におけるワークライフバランスの見直しでした。
前職では小売業でE-コマースを担当していたのですが、コロナ禍やプライベートでの子育てなどが重なり、『もっと自分らしい働き方を実現したい』と考えました。転職を決意し、“ものづくり”を軸に企業をリサーチしているとき、PCをこだわりをもって作っているVAIOと出会いました。
現在の仕事内容を教えてください。
ノートPCやアクセサリーを販売するVAIO直営オンラインショップ「VAIOストア」の店長として運営業務全般を行っています。
掲載するコンテンツのディレクションやWebサイトのシステム改善など、VAIOストアの運営全般に携わっています。チームメンバーや社内関連部署と連携しつつ、お客さまが使いやすいWebサイトを提供するための仕様の決定や制作の進行管理を行っています。

転職のきっかけとなった、ワークライフバランスに変化はありましたか?
結婚・出産を経て自身の生活が変わるなか、前職では長時間拘束されてしまう点も大きな負担になっていました。家のことを家族に任せることが多く、このままでは子育てにも思うように携われない、という危機感もありました。一方でVAIOでは部署によって方針は異なりますが、上司と相談しながら就業時間を調整したり、リモートワークを活用できたりするので、家庭を大切にしながら生活リズムを整えることができました。
過去に囚われず、新しい提案を受け止めてくれる
VAIOの社風はいかがですか?
前職はベンチャーに近い企業で、すべて自分たちで考え構築していくスタイルでした。
VAIOの企業文化やルールなどが自分にあうのか少し不安に思うところがありましたが、入社してみるとアットホームな雰囲気でした。過去の慣習や内容に囚われず、新しい提案はすべて受け止めたうえで検討し、実現する方法を考えるというスタイルです。気軽に話せるし、困ったことがあればすぐに声がかけられる風通しのよさがあります。個々のキャリアを受け入れるという企業文化だと感じました。

VAIOで取り組まれている「社員会」の運営にも積極的に参加されているそうですね?
どんなことをするのですか?
今年度は私が職場代表委員に選ばれ、80数名参加する東京オフィスの社員交流会を企画運営しました。今後は社員の家族も参加できるファミリーデーなども予定しており、パートナーや子どもにオフィスを見学してもらう機会は、貴重な体験になると思います。職場代表委員になることで、顔も名前も覚えてもらいましたし、話す機会が少ない部署の方と交流できることはとてもよかったです。
抱負をお聞かせください。
現在のVAIOは、法人向けビジネスが急成長していますが、私の今までのキャリアを活かして、私が担当する個人のお客様向けVAIOストアのビジネスももっと大きくできたらと思っています。そのためにはキャンペーンはもちろん、大手ECサイトへのモール出店などにも積極的に取り組み、個人のお客さまとの接点を増やしていきたいと考えています。最近ではVAIOストアでの限定でキャラクターコラボモデルを発売しました。こういった取組等で新しいお客さまも増やしていきたいです。
VAIOへのご応募を検討されている方へのメッセージをいただけますか?
製造業で固いイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、VAIOにはよい意味でフランクな社風が浸透しており、自身の意見が通りやすい環境があります。そのため成果も実感しやすく、やりがいを感じる機会も多いと思います。
仕事でもプライベートでも、自由度を大切にする働き方を目指す方にとっては、検討してみる価値が非常に高いと思います。