法人導入事例 株式会社富士薬品様


幅広い業務に対応できる社内PCラインアップをVAIOで構築

株式会社富士薬品
DX戦略推進本部
情報システム統括部
次長

髙野 聖司

株式会社富士薬品
DX戦略推進本部
情報システム統括部
IT企画推進部 管理室 係長

飯島 広典

株式会社富士薬品
DX戦略推進本部
情報システム統括部
IT企画推進部 管理室 係長 

アラヤル サガー


株式会社富士薬品は、「とどけ、元気。つづけ、元気。」のグループスローガンのもと、祖業である配置薬販売をはじめ、ドラッグストア事業(ドラッグセイムス)や調剤薬局事業、医薬品製造・研究開発事業など、医薬品にまつわるビジネスを多角的に展開しています。2024年4月、同社は、オフィスや研究所向けのPCとしてVAIOを選択しました。その背景と導入後の成果について、本プロジェクトを主導した情報システム統括部の皆さんに伺います。


VAIOに求めたのは、4~5年後でもしっかり使える高性能と長期信頼性

東京および大宮のオフィスで働く事務職員から、お客さまのもとを訪問する営業担当者、ドラッグセイムス各店舗を巡るエリアマネージャー、病院の医師とやり取りするMR(医薬情報担当者)、製品パッケージ等を扱うデザイナー、そして工場、研究所で働く社員まで、富士薬品では、多様な人材が富士薬品ならではの多様なビジネスを支えています。同社のPC環境について、今回のVAIO導入を牽引した情報システム統括部 髙野聖司次長は当時を次のように振り返ります。

「今まで富士薬品では原則として全ての社員が同じ仕様のPCを使っていました。これには端末の管理がシンプルになるメリットもあったのですが、近年は用途ごとに最適化されていないデメリットの方が目立つようになっていました。そこで今回のPC刷新では部署や役職によって異なるニーズにしっかり対応できるよう、複数のラインアップから最適なモデルを選べるようにしたいと考えました」

髙野次長はその上で、ライフサイクル末期となった既存PCがパフォーマンス不足やバッテリー劣化などによって日常業務に支障を来していたことにも言及。新たに導入するPCではリモートワークなど最新の働き方に対応できるだけでなく、4~5年後でもしっかり使える高性能と長期信頼性を求めたと言います。

こうした方針の下、幅広い製品ラインアップを持つメーカーを中心に選定を進め、最終的に選ばれたのがVAIOでした。髙野次長と共に、今回のPC選定で中心的な役割を果たした飯島広典係長とアラヤル・サガー係長はその理由をこう説明します。

「今回、スペック面で重視したのは軽さとバッテリー性能、そしてインターフェースの充実です。特にバッテリーは既存PCが経年劣化で1時間ももたないような状況になっており、現場から大変な不評を買っていましたから、『いたわり充電モード』など、独自の充電制御で長期間安定して使えるというVAIOの提案はとても魅力的に映りました」(飯島係長)

「また、導入後の運用負荷低減という観点から故障率の低さも重視しています。これについては実際に使ってみないと分からないところも多いのですが、検討の終盤に長野県にある安曇野本社工場でVAIOの製造工程や、故障時修理などの様子を見学させていただき、これなら安心して使えると確信しました。使用時にキーボードがチルトアップしてタイピングしやすくなるなど、よく考えられたデザインや、豊富なカラーバリエーションも魅力的でしたね」(アラヤル係長)

金額的には外資系メーカーなどと比べてやや高額だったとのことですが「製品の品質がその価格差を埋めて余りある」(髙野次長)と経営陣を説得。無事、VAIO導入が決定しました。

提案力の高さもVAIOの魅力

こうして、2024年4月から合計約2000台のVAIOが順次導入開始されます。懸案になっていた機種ラインアップは、VAIO Pro PG(13.3型ワイド)を大半の社員が利用するスタンダード機とし、高性能なマシンを必要とする社員向けにVAIO Pro PK(14.0型ワイド・タッチパネル)を、拠点間を飛び回る役職者向けに小型軽量かつモバイルデータ通信に対応するVAIO Pro PJ(12.5型ワイド)を用意するかたちとしました。

「ハイスペックなVAIO Pro PKは、データ分析やRPAなどの負荷のかかる処理を行う社員のほか、タッチパネル(タッチペン)を用いてプレゼンを行うトレーナーなどからも選ばれています。プレゼンターの視点ではオーディエンスとのインタラクションが増加することが魅力的なプレゼンを提供することにつながり、トレーナーの視点ではより効果的に情報を伝えられることが、参加者の理解を深めることに役立っていると感じています。また、VAIOに搭載されている180度画面が開き、その表示をショートカットキーで瞬時に相手側に向けられる機能が、MRの対面提案において有効であるとの評価ももらっています。彼らはこれまで画面を回転できる2 in 1 PCを用いて医師へのプレゼンを行っていたのですが、今、そうした製品は市場にほとんどありません。これをVAIOに相談したところ、VAIOならばほぼ同様の使い方を再現できるとこの機能を提案してくれました。こうした提案力の高さもVAIOの良いところだと感じています」(アラヤル係長)

「ドラッグセイムス各店舗を巡回するエリアマネージャーからは、有線LAN端子が搭載されていることも好評です。店舗ではセキュリティーの観点から有線LANでの接続が義務付けられているのですが、これまで使っていたノートPCには有線LAN端子がなく、別途有線LAN端子付きのUSBハブを持ち歩く必要がありました。VAIOにしてからは本体だけを持ち歩けば良くなり、荷物をひとつへらすことができたと喜ばれています」(飯島係長)

なお、VAIO Pro PGとVAIO Pro PKは本体カラーリングをブロンズに統一。一般的なオフィス向けPCとは異なるカラーリングがおしゃれだと特に女性社員から評価されているそうです。

「このカッコ良さを台無しにしないよう、管理シールを目立たない底面に貼るようにしているほどなんですよ(笑)」(飯島係長)

「もちろん、PCの選定において、見た目の善し悪しが理由になることはありません。ただ、毎日長時間使うものですから、気に入って、気持ちよく使ってほしいですよね。そこで今回、社長ら役職者が利用するVAIO Pro PJについては、実験的に利用者が好きな色(全4色)を選べるようにしてみました。管理する側としては手間が増えるだけなのですが(笑)、少しでも愛着を持ってもらえればな、と。結果、思っていたよりも皆さん真剣に選んでくださり、ちょっとした個性の演出にもなっているようです」(髙野次長)

これからの時代のPC活用に向け、より密接にコミュニケーションしていきたい

導入から約1年が経過した現在、期待されていた故障率などは想定通りに推移。リモートワークを含む新しい働き方への移行も順調に進んでいると言います。VAIOの導入は、富士薬品としては初めての試みでしたが、スムーズなコミュニケーションのもと、十分に満足できる成果を得られているとご評価いただきました。

「そうしたVAIOとのコミュニケーションのなかで、特に印象に残っているのが、専用のぞき見防止フィルターに関するやり取りです。実は当初、これについてはさほどニーズがないだろうと思っていたのですが、導入直後から多数の問い合わせがあり、急遽、購入フローを構築する必要がでてきてしまいました。これをVAIOに相談したところ、即座に購入フローを構築し、私たちが個々に対応・発注することなく、必要なユーザーが個別に購入できるようにしてくださったのがありがたかったですね。すでに200~300枚は購入しているので、その手間に忙殺されずにすんだのはVAIOの素早い対応のおかげです」(飯島係長)

「今回導入したPCの置き換えは4~5年後を見込んでいますが、社内にはそれ以外にもたくさんのPCが存在し、これらも定期的にリプレースしていくことになります。もちろん、その際はVAIOにもお声がけさせていただくことになるでしょう。店舗用PCなどはとりわけコスト要求が厳しいので、そこにフィットする、よりコストパフォーマンスに優れた製品を出してくれるとうれしいですね」(アラヤル係長)

ハードウェアの販売にとどまらず、今後、PCをより適切に活用していくための情報提供や、運用をより効率的にしていくためのソリューションの提供にも期待しているとVAIOへの期待をお寄せいただきました。

「我々が今、特に注視しているのが生成AIの活用です。最新モデルのVAIO Pro PK-RにはAI処理を加速するNPUが搭載されていますが、これによって業務がどのように改善されていくのか、まだきちんと把握しきれていないところがあります。これらをVAIOと共にスタディしていきたいと考えておりますので、ぜひ今後も、これまで以上に密接なコミュニケーションをしていきたいですね」(髙野次長)

関連記事

法人導入事例 株式会社富士薬品様

幅広い業務に対応できる社内PCラインアップをVAIOで構築 株式会社富士薬品DX戦略推進本部情報システム統括部次長 髙野 聖司 株式会社富士薬品DX戦略推進本部情報システム統括部IT企画推進部 管理室…

法人導入事例 株式会社高島屋様

VAIOとソコワクの組み合わせでシンクライアント環境を置き換え 株式会社高島屋情報システム部情報システム担当次長 鈴木 亨 株式会社高島屋情報システム部情報システム担当係長 富田 雄登 2031年に創…

法人導入事例 株式会社物語コーポレーション様

全オフィス、全店舗のPCをVAIOに刷新。故障率半減、初期不良ゼロを実現 株式会社物語コーポレーションIT推進本部ITインフラ・サポート部 部長 坂本 秀昭 株式会社物語コーポレーションIT推進本部I…

法人導入事例 JCOM株式会社様

全社員のVAIOを高性能新モデルにリプレースし、さらなる業務革新を促す JCOM株式会社情報システム本部コーポレートシステム部部長 水野 善孝 JCOM株式会社情報システム本部コーポレートシステム部副…

法人導入事例 株式会社静岡第一テレビ様

VAIOとソコワクの組み合わせで実現するテレビ局理想のリモートアクセス 株式会社静岡第一テレビ技術局 技術部 システム室長 池田 栄成 株式会社静岡第一テレビ技術局 技術部 システム室…

法人導入事例 株式会社レンタルのニッケン様

新オフィス移転にあわせてグループ会社含む全社員向けにVAIOを導入。 株式会社レンタルのニッケン執行役員管理本部副本部長 綱 一馬 建設・製造・運輸・農林業界などに向けた、土木・建築・産業関連機械のレ…

インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー
Intel Inside® 圧倒的なパフォーマンスを

Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook、Iris は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。

※本ページに記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの「登録商標あるいは商標」です。