VAIO S15
15.6型ワイド


15.6型ワイド
あらゆる作業を高速化するCPU、
大きなデータ処理も想定した高速大容量メモリー、そして用途に応じて選べるストレージ。
デスクトップPCの性能に迫る圧倒的なパフォーマンスが、作業効率を加速します。
VAIO S15は、第9世代インテル® Core™ プロセッサー Hプロセッサーラインを搭載。ノートPCの多くで採用されている省電力優先のUプロセッサーライン Core i7と比較して、パフォーマンス優先のHプロセッサーライン Core i7では、CPU性能が2倍以上に向上*しています。特に6コア/12スレッド駆動のCore i7は、Adobe Photoshop Lightroomなど、マルチコアに最適化されているアプリケーションで、より大きなパフォーマンスを発揮します。
* VAIO株式会社調べ。ご使用の環境により結果が異なる場合があります。
その性能は、文字通りデスクトップPC級。動画編集や写真整理など、負荷の大きい作業はもちろん、ExcelやPowerPointでのビジネス文書作成など、ふだん使いでも大きな違いを感じられるでしょう。
* 最大パフォーマンスでご使用頂くには、「VAIOの設定」、「CPUとファン」設定にて、「パフォーマンス優先」に設定する必要があります。
デフォルト設定では、「標準」に設定されています。
CPUベンチマークテストによる従来プロセッサーとのパフォーマンス比較(Core i7モデル)
CPU: MAXON Cinebench Version15.0.3.8でのベンチマークスコア
VAIO株式会社調べ。
ご使用の環境により結果が異なる場合があります。
CPUベンチマーク比較動画(Core i7モデル)
RAW画像現像時の従来プロセッサーとのパフォーマンス比較(Core i7モデル)
Adobe Photoshop Lightroom で100枚のRAW画像をJPEG出力変換した際の時間比較
VAIO株式会社調べ。
ご使用の環境により結果が異なる場合があります。
RAW画像の現像処理時間比較動画(Core i7モデル)
CPUベンチマークテストによる従来プロセッサーとのパフォーマンス比較(Core i5モデル)
CPU: MAXON Cinebench Version15.0.3.8でのベンチマークスコア
VAIO株式会社調べ。
ご使用の環境により結果が異なる場合があります。
CPUベンチマーク比較動画(Core i5モデル)
第9世代インテル® Core™プロセッサーHプロセッサーラインは、Core i5もハイパフォーマンス。一般的なノートPCに搭載されている第8世代インテル® Core™プロセッサーUプロセッサーラインのCore i7よりも高速に動作します。
CPUベンチマークテストによる一般的なノートPCとのパフォーマンス比較
CPU: MAXON Cinebench Version15.0.3.8でのベンチマークスコア
VAIO株式会社調べ。
ご使用の環境により結果が異なる場合があります。
CPUベンチマーク比較動画(Core i5モデル)
RAW画像現像時の一般的なノートPCとのパフォーマンス比較
Adobe Photoshop Lightroom で100枚のRAW画像をJPEG出力変換した際の時間比較
VAIO株式会社調べ。
ご使用の環境により結果が異なる場合があります。
動画エンコード時の一般的なノートPCとのパフォーマンス比較
Cyberlink PowerDirectorで4K動画をフルHD動画にエンコードするのにかかった時間
VAIO株式会社調べ。
ご使用の環境により結果が異なる場合があります。
サイズの大きな画像や動画、ビジネス資料を多数展開し、アプリを切り替えながら並行作業する際に威力を発揮する大容量32GBメモリーを搭載可能。広帯域・低レイテンシーなDDR4メモリーを採用したことで、レスポンスも高速化しています。
高速なUSB 3.1(10Gbps)端子を遙かに上回る、40Gbpsという圧倒的な情報量をやりとりできる最新インターフェイスThunderbolt™ 3端子(USB Type-C™端子と共通)を搭載。デスクトップPC用グラフィックカードをノートPCでも使用可能にする外付けGPU BOXや、高精細ディスプレイへの複数画面同時出力、Thunderbolt™ 3接続対応のSSDによる超高速外付けストレージなど、ワンランク上の機能拡張が行えます。
OSや、よく使うアプリケーションは高速なSSDに、動画や静止画データなどの格納には大容量のHDDにといった、ストレージの特性を良いところ取りできる、SSD + HDDのデュアルドライブ構成も可能です。
お選び可能なストレージ一覧
ストレージ | 特長 | 容量 | ||
---|---|---|---|---|
HDD |
リーズナブルで大容量ですが、アクセス速度が他の選択肢と比べて低速です。 | HDD (1TB) |
HDD (500GB) |
|
SSD |
ストレージ内の全てのデータの読み書きが高速。「第三世代 ハイスピードSSD」はさらに高速です。ただし、容量あたりの価格はHDDより割高になります。 |
高速! 第三世代 ハイスピード SSD (1TB) |
高速! 第三世代 ハイスピード SSD (512GB) |
高速! 第三世代 ハイスピード SSD (256GB) |
SATA SSD (256GB) |
SATA SSD (128GB) |
おすすめ
SSD + HDD
2つのストレージを同時に搭載。OSとアプリケーションはSSDに、データはHDDにと分けて格納することで
SSDの高速アクセスとHDDの大容量の良いところ取りができます。 |
SSDパフォーマンス比較
CrystalDiskMark6.0.2によるシーケンシャルリード/ライトのベンチマークスコア
VAIO株式会社調べ。
ご使用の環境により結果が異なる場合があります。
ストレージ速度比較
1000個のファイルをフォルダからフォルダへコピーしたときに掛かった時間(秒)
VAIO株式会社調べ。
ご使用の環境により結果が異なる場合があります。
きめ細かな4K解像度や広視野角が見やすい高品位15.6型ディスプレイ、
これまでにない映像体験を実現するUltra HD ブルーレイ™対応 ブルーレイディスク™ドライブ。
視覚、聴覚から触感まで、上質な感性体験が創作意欲をかき立てます。
VAIO S15では、よりきめ細やかな表示をお求めの方のために、4K解像度(3840×2160ドット)パネルを選択可能にしました(標準的な製品はフルHD解像度=1920×1080ドット表示)。高解像度ディスプレイは、写真や動画の表示・編集などといったクリエイティブな用途にも好適です。さらに、文字や図表が滑らかに表示されることによる視認性向上や、画面あたりの情報量の拡大というメリットもあります。
テキスト表示の比較*
4K
フルHD
写真表示の比較*
4K
フルHD
* 画像はイメージです。
作業領域の比較
なお、Windows 10は、高解像度ディスプレイに完全対応しているため、スタートメニューやアイコンなどを、ユーザーが使いやすい大きさに調整可能。表示が小さくなりすぎて、かえって操作性を損なうといったことがありません。
情報量の多いフルHD/4Kディスプレイは、明るく、上下、左右ともに170°の広視野角。動画や写真をくっきり美しく表示してくれるほか、資料作成などの作業効率も高めます。
外光の映り込みを低減するアンチグレア液晶の搭載によって、目の負担を大幅に軽減。長時間作業しても疲れにくくしています。
大容量データのバックアップや受け渡し時に便利な光学ドライブを搭載。最新規格Ultra HDブルーレイ™の再生に対応*したブルーレイディスク™ドライブは、映画などの4K映像の再生が可能なほか、25GB以上の大容量データのバックアップも可能です(BDXL™対応)。もちろん、DVDドライブを選択することもできます。
* 4K HDRでの再生を行うには、DisplayPort 1.3以降、4K対応、HDR/HDR10およびHDCP2.2対応ディスプレイを、USB Type-C™端子に接続する必要があります。
Ultra HDブルーレイ™とは、4K解像度の映像を収録可能な新世代の映像メディア。従来のブルーレイ™に収録されたハイビジョン映像と比較して、4倍の解像度の映像が楽しめます。また、映像のメリハリや色の鮮やかさでもブルーレイ™から大きくステップアップ。迫真の超高画質を実現した映像メディアです。
スピーカーはユーザーの正面に配置。ステレオスピーカーなので、動画視聴も大迫力に楽しめます。話者の声だけに絞り込んだクリアな音質で通話ができるデュアルマイクとの組み合わせでビデオ会議(ビデオチャット)も快適です。なお、デュアルマイクは、話者の方向に強い指向性を持たせるビームフォーミング技術にも対応。ざわついた場所でもはっきりとした音声を相手に届けます。
いざという時に困らない拡張性と長く愛用できる安心感、
いつでも新しいことを始められる懐の広さ、
そして、ふだん使いを快適にする考え抜かれた使い勝手。
それら全てがそろった、心地よく使えるPCこそが、
VAIOの考える「オールインワン」です。
うっかりPCをぶつけたり落としたりした際、内部にどのように衝撃が伝わるかをこの試験で分析。内部を守る堅牢性を高めます。
VAIOでは、数年間の使用で想定される回数分(5年分)の開閉試験を行うことで、壊れにくい堅牢なヒンジを実現しています。
人工的に埃を浮遊させた空間にVAIOを放置。その状態での動作を確認するほか、埃の詰まりにくい構造を分析しています。
静電気が、誤動作や故障の原因にならないよう、その影響を検証。徹底した対策を行いVAIOの安定性をさらに高めています。
VAIO S15は、Windows Hello対応の生体認証方式を2種類から選択可能。センサー部に指を置くだけの指紋認証、内蔵カメラでユーザーの顔を自動認識する顔認証の2つの方法で瞬時にログインできます(指紋認証はスリープ状態からの復帰にも対応*)。ふだんは顔認証で素早く、マスクをしているときなどは指紋認証でパスワード入力をせずにログインできるので、パスワードを複雑で強固な文字列にしても面倒なく安全・快適に利用できます。
* 出荷時設定ではオフ。「VAIOの設定」で設定可能です。
保護者機能を備えるWindows 10 では、子どものアカウントにアプリやWebへのアクセス制限を設定することができます。生体認証を使い、親子の指紋と顔をそれぞれのアカウントに紐づけ、登録しておくことで、認証と同時にそれぞれのアカウントに自動ログインさせることができます。これにより、PCを安全・安心に共有して利用可能です。
物理的に本体を固定できるセキュリティーロック・スロットを搭載。
OSや他のハードウェアと独立して機能するセキュリティーチップ(TPM*1)を搭載可能。従来はHDDやSSDに保存していた暗号キーを独立して管理できるようにすることで、ビジネスの現場に必要な強固なセキュリティーを実現します*2。
また、起動時(パワーオンパスワード)やHDD、SSDへのアクセス時(ハードディスク・パスワード*3)、ネットワークを用いた休止状態/スタンバイ状態からの起動時(Wake On Lan)に動作する強固なセキュリティー技術に加え、BIOSセットアップによるポート/スロットの無効化も可能。基本的なビジネス要件を押さえています。
*1 TPM:Trusted Platform Module。
*2 TPMは、データやハードウェアの完全な保護を保証するものではありません。
*3 ハードディスク・パスワードはメモを取るなどして、必ず忘れないようご注意ください。設定/変更/解除する方法について詳細はhttps://solutions.vaio.com/2718をご覧ください。
デスクトップPC向けキーボードと同じ、キーピッチ約19mmのフルサイズキーボードを搭載。テンキー*も用意されているので、表計算ソフトなどでの数値入力も快適に行えます。
* テンキーのキーピッチ約16mm
また、使用時にキーボード奥部が持ち上がるチルトアップヒンジ構造の採用によって手のひらや手首にかかる負担を大幅に軽減。快適なタイピングが行えます。
さらに、プリインストールされる「VAIOの設定」で、左右Ctrlキー、Fnキー、Caps Lockキーの入力をカスタマイズしたり、ファンクションキーによく使うアプリケーションの一発起動を登録したりといったことも可能。慣れや用途に応じて、作業効率を上げることができます。
ホームポジション中央に配置されたタッチパッドは意図しない左右ボタンの押し間違えを防ぐ、クリックボタン付き。耳障りなクリック音を抑えました。高精度タッチパッドはスマートフォンのようななめらかな動きを実現します。
もちろんWindows 10ジェスチャーにも対応。スクロールやズームイン/ズームアウト、ページ送り/戻り等の操作もタッチパッド上で快適に行えます。
代表的なWindows 10ジェスチャー
PC向けの接続ポートは次々と新しい規格が登場していますが、いまだVGA端子(アナログRGB出力端子)が会議室のプロジェクターへの接続に使われているなど、古い規格が必要なくなったわけではありません。
VAIO S15はそういった現実を踏まえた上で、新・旧規格のインターフェイスを共存。4K出力対応のHDMI端子、VGA端子(アナログRGB出力端子)、有線LAN端子のほか、最新のUSB Type-C™端子、左右に振り分けられた3つのフルサイズUSB端子、SDメモリーカードスロットなどを一通り搭載しています。
* 出荷時設定ではオフ。「VAIOの設定」で設定可能です。
VAIO S15は、HDMI端子*1/VGA端子(アナログRGB出力端子)*2と、USB Type-C™端子*3の同時出力が可能なため、内蔵ディスプレイを含めて3画面同時出力が可能です。
*1 最大出力解像度は4096×2160/24Hzまたは3840×2160/30Hzとなります。VGA端子(アナログRGB出力端子)との同時利用はできません。
*2 最大出力解像度は1920×1200となります。HDMI端子との同時利用はできません。
*3 最大出力解像度は4096×2160/30Hzまたは3840×2160/60Hzとなります。
トリプルディスプレイ
さまざまな周辺機器との接続を1本のケーブルで行える最新のマルチインターフェイス、USB Type-C™端子を搭載。将来的な拡張性も担保します。
高速かつ、電子レンジなどに干渉されにくい5GHz帯かつ、高速データ通信が可能なWi-Fi規格「IEEE802.11ac」に対応。たくさんの人数でネットに繋いでいるときにも速度が落ちにくい「MU-MIMO」にも対応しています。
MU-MIMO非対応のオフィス
MU-MIMO非対応機器では順番にデータ送信するため、接続する端末が増えるに従いネットワーク速度が低下します。
MU-MIMO対応のオフィス
MU-MIMOは複数の端末に同時にデータ送信するため、端末の数が増えてもネットワーク速度があまり低下しません。
本体側面には有線LAN端子も配置。より高速で、安定したデータ通信を行うことができます。
VAIO S15はモバイルノートで好評な“スマート”デザインをオールインワンPCでも採用。見た目の美しさと質感、実用性を高いレベルで両立・融合させています。
ディスプレイを開くとキーボードが持ち上がり、タイピングしやすい角度が付くチルトアップヒンジ構造を採用。
オーナメントの一直線にきらめく輝きがデザインのアクセントに。
キーボード周りからパームレストまでを凹凸のないアルミニウム製の一枚板で構成した、フラットアルミパームレスト。見た目だけではなく、手触りでも高級感を感じられます。ゴミや埃がたまりにくいうえ、剛性アップにも寄与しています。
インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー
Intel Inside® 圧倒的なパフォーマンスを
Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook、Iris は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。
※本ページに記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの「登録商標あるいは商標」です。