VAIO × MEDIA

モバイルワークする際に
LTE搭載マシンが必須になる理由

株式会社アスキー・メディアワークス Ascii.jp ビジネス (2018年09月14日)より転載
※掲載されておりますサービス内容、料金などは、掲載日または更新日時点のものです。

働き方改革の一貫として、モバイルワーク(テレワーク)を導入する企業も多いことだろう。オフィス内では、デスクトップやノートパソコンで作業するのが普通だと思うが、外出先では荷物になるため、スマホやタブレットで作業する人も少なくないはず。中には、ノートパソコンの持ち出しを禁止する企業もある。

しかし作業の程度にもよるが、モバイルでもノートパソコンで作業したほうが、はかどるのが事実だろう。今回はモバイルワークについて、ノートパソコンの重要性とLTE通信の活用方法について書く。

作業するならやはり大画面とキーボードが必須

モバイルワークで一番重要なのはネットワークの有無である。自宅で作業するのであれば、Wi-Fi環境が整っている場合が多いと思うが、外出先ではWi-Fiを利用することはできず、あっても公衆Wi-Fiだったりすることが多く、セキュリティ的に不安だ。

そうなると、LTE回線に頼らざるを得ない。LTE対応のポケットWi-Fiルーターなども存在するが、通信内蔵の便利さは言うまでもないところ。スマホやLTE通信付きのタブレットを利用するほうが、通信を意識せずそのまま使えるので快適に作業できるだろう。わざわざノートパソコンを持ち出して通信を確保してという手間をかけずに事足りると考えるのもうなずける。

もちろん、メールチェックやSNSを使ったやりとり程度であれば、スマホやタブレットでも問題はないだろう。むしろそのほうがノートパソコンよりラクかもしれない。しかし、取引先へのメールを書いたり、最近流行りの「Slack」や「Microsoft Teams」といったコラボレーションツールの活用、オフィスアプリを使った文書の作成となると、スマホやタブレットでは逆に苦労するはずだ。

メールチェックとか資料を読むだけとか、キーボードが不要な作業のときはスマホでも十分ではある

たとえば、Slackの画面をスマホとタブレット、ノートパソコンとで比較してみた。画面の解像度からすれば、どれもそれほど違いがないかもしれないが、情報量は圧倒的にノートパソコンに分がある。しかも文字入力をするために更に画面が狭くなってしまう。タブレットなら外付けキーボードを利用すれば問題ないかもしれないが、そこまでして使うのであればモバイルノートのような軽量でかつしっかりしたキーボードのほうが、断然快適に使える。当然、キーボードも一緒に持ち歩くのであればタブレットとしての意義が半減してしまうだろう。





「Slack」で同じ画面をモバイルノート、タブレット、スマホで表示したもの

スマホとタブレットはキーボードを画面に表示してしまうと、画面の情報量は激減してしまう

タブレットにキーボードを装着して持ち運んだら、それはもう重量などの面でモバイルノートと変わらなくなる

さらに、例えば資料を見ながらSlackやメールを書きたいといった場合も、スマホやタブレットは不得手だ。タブレットなら画面分割機能もあるが、キーボードを画面に表示する時点で情報量が減ってしまい、使い勝手がいいとはあまり言えない。その点モバイルノートなら、フルHDの解像度があれば十分画面分割して表示することで作業をこなせる。

「Slack」上だけで作業が完結するわけではない。ほかのアプリも同時に利用することも多々あるので画面を並べて作業できるのがベスト

SlackはWebブラウザーで利用していたときは、使いづらい面もあったが、いまはWindowsアプリ版があるので、スマホやタブレットのように常に通知がポップアップされるため、メンションやダイレクトメッセージがあっても見逃さずに済むようになった。複数のワークスペースを活用している場合も一元的に管理でき、スマホアプリよりは視認性も高いので、モバイルノートで作業するのがもっとも効率いいだろう。

アプリ版の「Slack」なら、ブラウザーを起動していなくてもメンションや投稿があるとポップアップされる。もちろん細かく通知設定は可能だ

つまり、モバイルワークに必要なのは通信環境が整っていて、軽くて堅牢性もあり、快適なキーボードが備わったモバイルノートがベストと言える。

通信環境は、以前ならモバイルWi-Fiを利用したり、スマホでテザリングしたりしてモバイルノートを使ってきた。モバイルWi-Fiだと、別途機器を持ち運ぶ必要があるため、荷物が増えてしまうほか、モバイルノートを利用するたびに通信環境をオンにしなければならないが面倒だ。一方テザリングにしても、通信環境をオンにする必要があるほか、データ通信量はスマホよりかなり多くなるため、いざスマホを利用しようとしたとき、場合によっては転送量制限に陥ることもあるだろう。そうなるとモバイルワークもできず、スマホも使えずで、仕事に支障をきたしてしまう。

そこで、LTE通信モジュールが搭載されたモバイルノートを選ぶのが、一番の解決策になる。利用するにはスマホなどと同様にデータSIMを差して、APNなどの設定をするだけ。あとは特にネット接続のことを気にする必要なく、マシンを起動すればすぐに通信できるようになり、ストレスなくネットを利用できるようになる。

LTE通信モジュール搭載のモバイルノートなら、起動したらすぐにネット接続される

また、Wi-Fi環境がある場所で、自動接続する設定にしていれば、そちらの接続が優先される。このため、LTE接続のオン/オフを考えなくてもすむので、常に最適な通信環境で作業ができる。つまり、ネット接続に関しては、スマホなどと同じ感覚でモバイルノートが利用できるというわけだ。

Wi-Fiが利用できるところでは、自動的にWi-Fiになり、LTE通信を切断する必要はない。このあたりはスマホと同じだ

アプリの利用法や設定を考えて運用を

モバイルワークで大活用されるのがクラウドストレージサービスだろう。Wi-Fiで利用するときは問題ないが、LTE通信時での利用は注意が必要だ。たとえば「OneDrive」の場合、LTE通信で利用する際は、基本的に「従量制課金接続」という設定になっていると、自動的に同期を一時停止してくれる。このため、ローカルで更新したファイルをOneDriveで共有したいというときは、手動でアップロードを実行するか、一時的に同期の一時停止を解除する必要がある。

設定の「ネットワークとインターネット」→「携帯電話」→「詳細オプション」で「従量制課金接続として設定する」がオンになっているか確認

「従量制課金接続」の場合は、自動的に同期が一時停止に。Wi-Fi接続に切り替わると、同期が再開される

また、One Drive上のファイルすべてをローカルドライブ上で同期させてしまうと、ストレージを逼迫してしまうのと同時に、データ通信量がハンパなく増えてしまうため、ファイルリストだけ更新し、必要なファイルだけローカルへダウンロードする「ファイル オンデマンド」の設定で利用することをオススメする。

OneDriveの設定で、「ファイル オンデマンド」にしておけば、ファイルリストだけ同期され、必要なファイルだけダウンロードして利用できるので、ストレージを逼迫しない

ファイルやフォルダーに、クラウド上かローカル上かのマークがつく

もう1つ注意しなければならないのが、知らないうちにデータ通信を行なっていること。これは結構悩まされる問題で、一気にデータ通信量が消費される危険もある。その1つがセキュリティアップデートだ。これは、設定の「更新とセキュリティ」で「詳細オプション」から従量課金時はダウンロードしない設定にできるので確認しよう。

設定の「更新とセキュリティ」で「詳細オプション」から、「従量制課金データ接続であっても更新プログラムを自動的にダウンロードします」がオフになっているのを確認しよう

さらに、どのアプリがどのくらいデータ通信を行なっているのかも確認できる。通信ごとに通信量を管理しているので、Wi-Fi、有線LAN、LTE通信ごとに記録されている。これを見ると、LTE通信時に無駄なデータ通信を行なっているアプリを発見できるので、対策を取れる。

設定の「ネットワークとインターネット」→「データ使用状況」で、概要を選択するとアプリごとの使用状況を表示する

そんなLTEモジュール搭載できるモバイルノートとしてオススメしたいのが、VAIO Pro PF/PGシリーズだ。軽量で堅牢性も高く、薄くて持ち運びしやすいので、モバイルワークに最適なマシンと言えよう。キーボードもタイピングのしやすさを追求した設計になっているので、オフィスから外出先でのモバイルワークまで、どこで使っても快適に入力できる。LTEモジュールはオプションだが、価格差は1万5000円程度。その程度のコストで働き方改革が進むのであれば、LTE搭載モデルを選択すべきだ。

SIMフリーLTEなので、キャリアを選ばず、キャリアアグリゲーションにも対応

また、VAIOストアではプリペイド式のSIMも販売されている。月ごとのデータ使用量にバラツキがある場合は、月額定額制より年間契約で使用量が決められるプリペイド式のほうが得なこともある。作業内容に合わせたSIMを選ぶといい。

さらにVAIOでは、今後LTE-X技術を利用したセキュアな通信が行なえるサービスも開始される。そうなれば、どこで作業してもセキュアな通信が確保されるため、企業にとって懸念材料である情報漏えいに対する解決策の1つとなるだろう。

働き方改革を考えモバイルマシンの導入を検討しているなら、1人にいろいろな端末やマシンをもたせるより、VAIO Pro PF/PGシリーズ+LTEモジュール搭載を選択したほうが、オフィスから外出先まで意識せず同じ環境で作業できるので、作業効率アップにつながること間違いない。

関連記事

マガジントップ
開発機レビュー
ワークスタイルに“快”をもたらす「VAIO Pro」という選択
働き方改革に“先進と安心”のノートPCを「VAIO Pro PG/PF」実力チェック
“高生産性を持ち運べる”オールインワンPC「VAIO Pro PH」に注目すべき理由
日本のビジネス市場の要望を取り入れて不満をなくすことがVAIOとしてのものづくり
Windows 7も10も使える即戦力の13.3型ノートPC「VAIO Pro PB」を選ぶ意味
あのVAIOが法人向けで急成長!サポート力で他社を圧倒
敢えて法人モデルから「VAIOの魅力」を探ってみる
SIMフリー VAIO Pro 11|mk2は「働き方改革」を加速させる最適モバイル
スマホもVAIOにする意味は?コスト安なDSDS端末に1本化
企業がPCを選ぶとき――VAIOも使う情シス担にPC選定基準を聞く
VAIOが品質管理に取り入れた独自の基準とは?
「働きやすさ」を追求したハイパフォーマンスなモバイルPC
安心安全で利便性の高いテレワークに大きく貢献する「VAIO」の魅力
VAIOブランドを支える安曇野FINISHの秘密に迫る
企業導入の決め手!VAIOならではの導入支援サービスとは?
働き方改革の第1歩は「紙」の問題、VAIOと一緒にここを攻める
まずはモバイルワークから、そのとき気を付けたいたった一つのこと
VAIOの軽量性と「ビデオ会議ツール」の活用で、速度感のある働き方を
VAIO Phone AのDSDS対応が企業にもメリットをもたらす
VAIOが約2年ぶり進化、新VAIO Pro PGはLTE対応で「常につながる」
日本製11型ノート「VAIO Pro PF」の魅力に迫る。外観一新・より軽く
VAIO Pro PF / PGは買えば無料でLTEが体験できる、速度も計測した
モバイルでPCを紛失、そのときVAIO Proは?
モバイルなのに持ち出せない、そんな矛盾をなくす『Workspace MDM』
VAIO Pro導入のポイント、コスパも含めて正しくマシンを選ぶには?
なぜVAIOは、Windows 7のために新モデルを投入したか
VAIO Pro PF/PGに、第8世代CPU搭載モデル
Core i5をi7より速くする「VAIOの高速チューン」を検証、効果を実感!
Windows 7のサポート終了まで2年を切る、早めのマシン切り替えが正解
法人へ向いたVAIOの取り組みを訊く
11インチの新VAIO Pro PFは、なぜ企業ニーズへの理解がにじみ出た機種と言えるか
なぜVAIOは組み込み向けWindowsを、自社製品に取り入れたのか
SMS通信で完全消去「TRUST DELETE Biz for VAIO PC」限定のセキュリティー
VAIO独自のファインチューニングは、より手軽な価格だから意味がある
JSOLがシンクライアントのマシンとしてVAIOを導入した理由
日本メーカーのパソコンを選ぶ意味は、本当にあるのか?
PCの買い替え時期は?減価償却やサポートから考える最適解
LTE over IPがもたらす通信の働き方改革
パスワードをいまだに使い続けるのは「セキュリティ的にあり」か?
モバイルワークする際にLTE搭載マシンが必須になる理由
Windows 10 IoT Enterpriseと通常版の違い、導入の注意点は?
コミュニケーションの課題を、モバイルノートはどこまで解決するか?
既存の2in1にダメ出しした「VAIO Pro PA」の“快”答
2in1「VAIO Pro PA」だからできる新しいワークスタイル
働き方改革の要点は「時間改革」、LTEの価値はムダな会議の削減だけでない
ビジネスの必須ツールとなった「ウェブ会議」の基礎知識
VAIO Pro PAであまり語られない、法人導入と運用のしやすさ
新VAIO Pro PKは「働き方改革」の救世主、USB充電や4K表示にも対応
法人でも愛される「VAIOの秘密」はエンドユーザーを意識したこだわり
Office 365+VAIOで働き方改革を推し進めてみよう
働き方改革に「電子黒板」がなぜ必要になるのか、ブレストと情報共有を体験してみた
2kg強と軽量で、デスクトップに近い作業領域を持つ15.6型「VAIO Pro PH」
働き方改革の第1歩は、いままでの使い勝手を変えない「パソコン」でペーパーレス化すること
メインマシンとして使える900g以下PCが、働き方改革の課題を解決する
信頼性を強みに法人向けPCが大きく伸長!
Windows 7 EOS間近!いまやるべきWindows 10への移行のキモ
デスクトップPCからのリプレイスで選びたい、VAIO Pro PH
ケーブル1本で何でもできるUSB Type-C搭載がマシン選びのキモ!
2020年にふさわしい真・モバイルPC、登場!仕事も、プライベートもアップデートするVAIO® SX14・SX12
リモートワークの選択肢が必須の時代、新型VAIO SXシリーズの輝きが増す
モバイルワークで重要なWeb会議を実現するのに必要なもの
大量にマシンを導入する際に考える予算と生産性のバランス
テレワークのセキュリティ対策で関心度上昇中、「TRUST DELETE Biz for VAIO PC」とは?
パスワードは限界、テレワークにも効く生体認証「EVE MA」をVAIOと使う
Windows Embedded Standard 7の延長サポート終了迫る。対策は万全?

法人向け製品情報

intel プロセッサー・ファミリー

インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー
Intel Inside® 圧倒的なパフォーマンスを

Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook、Iris は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。

※本ページに記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの「登録商標あるいは商標」です。