価格をみる / 購入する

子どもにパソコンはまだ早い?それとも小さいときから触らせるべき? 子どもにパソコンはまだ早い?それとも小さいときから触らせるべき?

子どもにパソコンを使わせるにはちょっと抵抗がある・・・。そんな方にぜひ知っておいて欲しいことがあります。今のパソコンは頑丈につくられていて子どもが「壊す」心配はありません。また、学校教育が大きく変わる転換期を向かえていて、そのキーワードのひとつが「パソコン」。早いうちから使わせる方があとあと心配事がなくなります。パソコンと子どもについて知ってほしいことを紹介します。

QUESTION 1パソコンは使わせた方がいいの?

「高額なパソコンを煩雑に扱って壊されると・・・」。いままでは子どもは「パソコンを触っちゃダメ」という傾向があったかもしれませんが、パソコンは進化しています。VAIOは様々な試験をパスしているので、お子さまに壊される心配もあまりありません。また、パソコンを使うと自分で考えなくなると不安に思われる方がいるかもしれませんが、学校ではパソコンを使って自分で物事を処理する能力を養うためにパソコンを導入しています。  

QUESTION 2いつから使わせるの?

「まだ、うちの子は小学校にも入学していないから、そのうち時期を見て触らせますよ」なんて悠長なことを言っていると、すぐにプログラミング授業もはじまり、子どもがうろたえることになりかねません。幼児用のアプリやゲームではクリックすると絵が動く、音が鳴るなど、お子さんの興味を引くコンテンツがたくさんあります。まずは、マウスをもたせる、キーを押させるなど、パソコンに慣れることからはじめてみませんか。幼児期から「パソコンのある生活」であれば、あとあと「使えない」ことに悩む必要はなくなります。

QUESTION 4プログラミングが必修化なの?

2020年から小学校でプログラミング授業の必修化が、学習指導要領の改定案に盛り込まれました。「みんながプログラマーになる訓練をするの?」と疑問に思われるかもしれませんが、実際は「プログラミング思考を身につける」授業です。小学校で英語の授業といっても英語に慣れ親しむ程度と同様に、プログラミングを身近なものにする程度と把握しても間違いではありません。ただ、プログラミング授業にはパソコンが使われることは確かです。

QUESTION 5「私は無理」でもOK?

「僕は文系だし・・・」、「パソコンは使えてもプログラミングを教えられるかしら・・・」と不安な方もいらっしゃるでしょう。でも、ご安心を。小学生のうちはプログラミングの基礎をわかりやすく、ゲーム感覚で身につけるレベル。お子さんと一緒に取り組めます。親子でチャレンジすると、親と子の新たなコミュニケーションも生まれます。ただ、覚えの早い子どもにプログラミングを教えてもらうことになるかも。

小学生以降も変わります!

この先、小学校の教育方針だけではなく、中学や高校、大学受験、就職活動も大きく変わりそうです。そのどれもが「パソコン」がキーワードのひとつになっています。大学入試や就活と人生の岐路でのパソコンについて、まだ先のことと楽観せず、今から把握しておきましょう。

► TOPに戻る

VAIO S15
(2017年9月発売モデル)

ビジネス&クリエイション オールインワン

最新モデルはこちら

New!VAIO S15(VJS154シリーズ)

大画面オールインワン

topへ
intel プロセッサー・ファミリー

インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー
Intel Inside® 圧倒的なパフォーマンスを

Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook、Iris は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。

※本ページに記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの「登録商標あるいは商標」です。