ビジネスPCに特化
真に高品質な日本のものづくりでユーザー層を拡大
PCは、社員が毎日向き合う仕事の道具だ。そのため、仕事のモチベーションはPCの性能や品質に大きく左右される。CPUやメモリー、画面サイズだけではない。コロナ禍以降、在宅勤務やリモートワークが増える中で、カタログ上のスペックに表れない部分、例えば、デザインやカラー、キーボードの打ちやすさ、持ち運びの容易さなどが、PCを選定する際の重要なポイントになっている。
VAIO
代表取締役 執行役員社長
山野 正樹 氏
「業務で使用するPCには、スペック上の数字に表れない性能や品質がたくさんあります。業務の生産性に関わる仕事の道具ですから、ぜひ実際に製品を見て検討していただきたいです」と、VAIO代表取締役社長の山野正樹氏は述べる。
VAIO
代表取締役 執行役員社長
山野 正樹 氏
VAIOといえば、「ハイエンドなコンシューマー向けのPC」という印象を持つ人が少なくない。スタイリッシュだが、外資系メーカーに比べて割高だと考えている人もいるだろう。しかし、そのイメージは過去のものだ。VAIOは2014年にソニーから独立した際に、2つの大きな決断をした。1つは、ターゲットを法人向け市場に絞ること。もう1つは、国内市場に集中することだ。国内のユーザー向けに特化した商品を磨き上げてきた。
法人向けに方針を変えた後も、VAIOはハイエンドに近い製品を提供してきた。高品質なPCを望む一部のビジネスパーソンには受けたが、さらなる成長のためにはユーザー層を広げる必要があった。そこで、2023年に大変革を行った。標準価格帯のスタンダードモデルを2機種、中堅のアドバンストモデルを1機種発表し、ユーザー層の裾野を一気に拡大したのだ。「これまで『松』しかなかったラインアップに『梅』と『竹』を加えました。販売台数を増やして部品の調達力を高め、高い品質を維持したままコストダウンを実現するためです」と山野氏は語る。
標準価格帯のモデルは、ハイエンドの製品から機能や性能を引き算して造る。何を引き、何を残すのか。その判断を誤れば、VAIOの魅力が失われてしまう。同社は昨年、全社員の目線を合わせるため、VAIOの商品理念を「カッコイイ」「カシコイ」「ホンモノ」という3つのキーワードで定義した。この3つをすべて備えているのがVAIOだ。開発のあらゆる段階において、意思決定の最も重要な判断基準にすると宣言した。
「カッコイイ」が象徴するのは、姿、形、色だ。「毎朝、PCを開く瞬間ワクワクする」を合言葉に、スタイリッシュで高級感のあるデザインにこだわっている。カラーバリエーションが豊富で、若手や女性の社員にも好まれている。
VAIOのデザインは、「見た目」だけではない。実用性を備えた「機能美」を追求している。ディスプレイを開くとキーボードに適度な傾斜がつくチルトアップ構造、片手で開けるワンハンドオープンなど、毎日使ってもストレスを感じさせないデザインを目指す。社員がPCを使用する際に、気分が高揚するような効果を狙っている。
美しさと使いやすさを両立する「機能美」を追求したVAIOのデザイン